なんと操作額0円。日銀が決死の介入でドルペグしているんじゃなかったの? "お前はまた騙されたわけだが"って感じ。*1*2
日曜の夕方に37度の熱。最近、病弱すぎ。
今回は分裂フェーズ。スライムみたいにくっついたり分かれたり。弱さもスライム級。
shで始まってunameを実行してrubyかruby_rか切り分ける起動方法が不評。例Gold fever。切り替える規準もいい加減だし、自分としても気持ちのいいコードではない。誰か、いい書き方、教えてくれないかしらん。
/usr/local/bin/ruby -x path_of_bsfilter ....
で、PATHを追加することなく、cronから起動できると思う。
*1 URLはサーチエンジンjoeに教えてもらった。googleより便利だ
*2 介入するとしても日銀でなく財務省だ